働きやすい環境
安心して長期的に働ける環境と、キャリアアップを実現できるサポート体制
SES事業の成長には、SESエンジニアの働きやすい環境が必須です。
クラウドソフトは、常に「エンジニアが働きやすいSES企業」を追求しています。
リモートワークの実現や安定した休日休暇の取得、残業時間の削減、メンタルケアなど、SESエンジニアが安心して長期的に働ける環境を構築。キャリアアップを実現できるサポート体制を充実させています。

リモートワーク環境の充実
自由な働き方を実現するSES事業
クラウドソフトでは、エンジニアが案件を選べる「案件選択制」を採用。リモートワークが可能な案件もエンジニアが選択できます。
コロナウィルスが落ち着いてきたことにより、リモートワーク案件は減少傾向にあります。その一方で、家庭や距離的な問題などさまざまな事情により、リモートワークを希望するエンジニアが多いことを理解しているからこそ、リモート可能な案件をより多く獲得できるよう会社として動いております。
リモートワークに代表される自由度の高い勤務スタイルが、エンジニアのワークライフバランス向上に繋がっています。
下限保証制度
収入を守り、休みやすい環境を作る
クラウドソフトでは、SESエンジニアが休暇を取得しやすいよう、下限保証制度を採用しています。
仮にエンジニアの稼働時間が不足しても収入に影響が発生しないため、有給休暇を取得しやすくなるだけでなく、不要な残業を減らしています。
精算幅140〜180hの場合

月内の稼働時間が下限である140hを下回ると昇給や賞与へ影響が出てしまいます。
ですが、クラウドソフトでは下限を割ったエンジニアの不利益を防止します。(将来的に30時間へ拡大予定)
社風・文化が支える働きやすさ
クラウドソフトには、オープンなコミュニケーションと、相互支援を重視する社風があります。
社員同士の交流会やオンラインミーティングを通じて、フラットな関係性が築かれ、風通しの良い働きやすさを実現しています。
また、業務の効率化のためにエンジニア社内ツールとして「Fairgrit」を導入。エンジニアの勤怠入力や経費精算など、所属会社内での事務作業を極限まで削減・効率化しています。
メンタルサポート
クラウドソフトでは、SESエンジニアのメンタルヘルスケアを重視し、充実したサポート体制を構築しているIT企業です。
現場での悩みなどを相談できる窓口を設している他、上級心理カウンセラー資格持つ担当者による個別面談をエンジニアの希望時には実施しています。
心の健康は、社会人が生き生きと働くために大変重要です。健康なメンタルがエンジニアのパフォーマンスを高め、収入やQOLの増加につながります。
営業担当の交代制度
万が一、エンジニアと営業担当者との相性が合わない場合は、担当者の変更にも柔軟に対応するなど、体制の見直しが容易です。
相性のマッチした担当者と組むことで、エンジニアの快適な働き方を維持できます。
安定した待遇と財務基盤
クラウドソフトを含むグループは2017年の創業以来、一貫して黒字経営を継続しています。SES業界の中でも屈指の財務基盤により、エンジニアの安定した待遇を支えています。
案件が稼働中のエンジニアはもちろん、仮に待機となったエンジニアへも給与は100%保証しており、収入に関して不安を感じることはありません。(案件参画率は98~99%を維持しており待機はほぼ発生しません)
社員の声を反映した制度設計
エンジニア主体のSES企業
クラウドソフトでは、定期的な匿名アンケートを実施し、社員のホンネの声を収集。アンケート結果から業務の改善点を洗い出し、エンジニアが主体的に働きやすい環境づくりに役立てています。
2025年3月のアンケートでは、80%以上の社員が満足と回答。現場の意見を反映した制度改正により、働きやすい職場環境を実現しています。
-
休日休暇
エンジニアが安心して働けるための基本的な労働条件についてご紹介します。
クラウドソフトでは、エンジニアが安心して長期的に働けるための基本制度を充実させています。
夏季・年末年始の長期休暇に加え、バースデー休暇などユニークな制度もあり、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に休暇を取得できます。- 年間休日127日以上
- 完全週休2日制(土日祝日休み)
- 年末年始休暇
- 夏期休暇(3日)
- 有給休暇(初年度10日)
- バースデー休暇(1日)
- リフレッシュ休暇(最大5日)
- 慶弔休暇
- 産前・産後休暇
- 育児休暇
- 生理休暇
-
待遇・福利厚生
クラウドソフトでは、ワークライフバランスを重視しています。エンジニアのワークスタイルは、一定ではありません。全エンジニアが安心して長期的に働けるよう、さまざまな福利厚生制度を用意しています。
また、残業時間は月平均7.4時間と非常に少なく、プライベートの時間もしっかり確保できるため、仕事と家庭、趣味、副業などの両立が可能です。
また、教育制度も非常に充実しており、常に自己成長を目指せる環境です。- 交通費全額支給
- 時間外手当全額支給
- 各種社会保険完備
- 企業型確定拠出年金
- カムバック制度
- 引越し費用一部負担
- 副業OK
- 特定の帰社日・成果報告なし
- 上級心理カウンセラーによるメンター制度
- 特別還元制度
- 友人紹介制度
- 月給保証制
- 産休、育休一時金支給
- 女性悩み窓口設置(女性専属コンシェルジュ)
- 育児による時短制度
- 女性社員専用コミュニティの設置
- 女性限定交流会の開催
女性のキャリア支援
クラウドソフトは、女性エンジニアが活躍するSES業界を実現するIT企業です。
産休・育休制度やカムバック制度など、女性が家庭と仕事を両立できる制度を積極的に採用。女性が働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
女性エンジニアがキャリアを継続し、スキルアップできるためのサポート体制が充実しています。
-
女性専属コンシェルジュの配置
女性エンジニアのお悩みや職場環境に関する相談窓口として、女性専属コンシェルジュを配置しています。コンシェルジュが、女性の立場に寄り添って仕事と家庭、育児、介護との両立や、キャリアアップなどについてサポート。女性エンジニアの悩みや不安の解消をお手伝いします。
-
育児・介護との両立支援
女性エンジニアが、育児や介護と仕事を両立できるよう、時短勤務制度や在宅ワークを活用できます。フレキシブルな勤務スタイルにすることで、保育園・幼稚園の送迎や介護時間の確保が可能になります。また、産休・育休制度やカムバック制度により、復職も容易です。
-
社内メンター制度
クラウドソフトには、女性エンジニアのスキルアップ・キャリアアップに役立つ社外メンター制度があります。
上級心理カウンセラーがメンターとなり、女性エンジニアの希望やスキルを把握した上で、適切なキャリアアドバイスをしてくれます。
-
出産後も安心して復職できた。長く働ける環境が整っている
-
スキルアップと育児を
両立できた
350万種類以上のサービスを提供!
福利厚生倶楽部
クラウドソフトでは、福利厚生パッケージ「福利厚生倶楽部」を2024年2月から導入しました。
12万以上のコンテンツと350万種類以上の豊富なサービスで、充実した福利厚生を提供します。飲食・宿泊・カラオケ・映画を割引料金で利用可能など、日常や旅行先などで利用できる、お得なサービスを提供します。また、育児サービス・介護サービスでは補助制度が利用できます。
サービスは本人だけではなく、ご家族も無制限で利用でき、プライベートをより充実させることができます。

こちらもおすすめ