従来のSES事業では、時として「十分に稼げない」「自分がどのように評価されているのか分かりにくい」という問題に直面することがあり、評価基準が不明瞭という声が上がっていました。
クラウドソフトでは、SESエンジニアの皆様に納得して働いていただけるよう、透明性の高い評価制度を導入しています。
案件選択制による単価や商流含む案件詳細の完全公開と、評価基準の明確化により、SES事業での働き方に新たな価値を提供。ITエンジニアの年収アップはもちろん、キャリアアップも支援しています。
エンジニアの成果をしっかり評価に反映。納得感を持って働くことができます。

透明性のある単価評価制度

エンジニアの
こんな悩みや不満を解消!

  • SESだと十分に稼げない…
  • 評価が分かりにくい
  • 自分の市場価値がわからない

納得感の高い給与制度の仕組み

クラウドソフトの給与体系は、「単価評価制度」と「受注単価の完全開示」の2つの要素がリンクし、SESエンジニアに対する高い透明性を実現。キャリアアップと年収アップの両輪で、エンジニアが安心して働ける、安定した職場環境を実現しています。

  1. 単価評価制度の導入と
    受注単価の完全開示

    単価評価制度とは、クライアント様からの評価(市場価値)に基づいて、SESエンジニアの給与が決定されるシステムです。
    評価基準の透明性・公平性が高いため、自身の成果が正当に評価されます。つまり、エンジニアの頑張り・努力がダイレクトに年収へ反映されます。
    クラウドソフトでは、プロジェクトの案件参画時の受注単価はすべて公開しています。SESエンジニアへの還元率は現在、73%の高水準を維持しています。さらに、グループのフリーランスサービスを活用すれば、最大還元率は90%に達することもあります

    単価評価制度の導入

年収アップ事例

単価評価制度・
年収に関するよくある質問

クラウドソフトの高単価な案件・評価基準の透明性に関するよくある質問をまとめ、エンジニアが気になるポイントを解決します。

  • 単価や評価基準はどのように公開されていますか?

    単価を含む案件情報と評価基準は社内ポータルで100%公開されており、エンジニア自身がいつでも確認可能です。

  • どのくらいの頻度で昇給や賞与が見直されますか?

    昇給は年1回(8月)、賞与は年2回(2月・8月)となります。

  • 年収をアップさせるためには?

    スキルを磨き、自身の市場価値を高めることが、年収アップへの一番の近道です。なお、弊社の還元率は現在73%と、業界でも高水準を誇っており、年収アップを実現しやすい環境が整っています。

こちらもおすすめ