2024.08.30
どうして、お前はそこにいる!?

どうも、エンジニアのピンクです!
まだ暑さは残るものの少しずつ夏の終わりが近づいていますね。
セミの声を聞かなくなった代わりに、鈴虫の声が…
リィンリィンという声に耳を澄ませながら
久しぶりにBIOS画面を開きました。
もともと使っていた8年前のノートパソコン。
起動も遅ければ各ソフトを立ち上げるのにも一苦労。
自分のパソコンでオンラインミーティングするときは、
30分前に電源を入れないとミーティング用のソフトも起動できない状態。
工場出荷状態に戻したりなんだりと誤魔化しながら使い続けたものの
さすがにWindows10のサポートも切れるので買い替えようと、新たなパソコンを購入。
新しいOSの情報なども小耳にはさんでいたので、
とりあえずWindows11が使えればいいかと中古パソコンを1万円以下で買いました。
画像編集はオンラインでFigmaを使う程度だしVSCode立ち上げてHTML組むくらいならハイスペックにする必要もないですしね~。
来年のボーナスでハイスペックにするとして、
今は中継として中古でいいや! なら安いほうがいい!などと、
ケチりすぎてメモリ4GBにしてしまい…
さすがに遅すぎるので追加でメモリ4GBを購入して無事に8GBになりました!
やっぱり最低8GBは必要ですね。
4GBだとSlack立ち上げるだけでいっぱいいっぱいになるので。
無事に8GB認識されてだいぶ快適に動くようになったなぁと感じたら
どうしても許せなかった『アレ』も気になってしまう。
『アレ』です。
タイトルに書いた、
どうしてお前はそこにいる!?
です。
お前、とは…Fn(ファンクションキー)。
購入したのはNECのVersaProなんですが、
キーボードの配置が
[Fn][Ctrl][Windows][Alt]と
一番左の外側が、Fnキー。
仕事用のパソコンも、前のパソコンも[Ctrl][Fn]と、Ctrlキーが一番外側なので
間違ってFnキーを押してしまい
…イライラ。
キーボード見ずに反射的に押してるので
体が…言うことを聞かないのよっ!
頭が…考える前に指が動いてしまうのよ!!
何度もFn+C、Fn+V、Fn+Z…。
あ、あ、あ、あ、あ…!(声にならない叫び)
ということで。
メモリを増設してだいぶ快適になったので、
このイライラも解消しようとキーボードの配置変換ができないものか、と調べたところ
BIOS設定画面にてCtrlとFnの入れ替えができました。
え。
あなた、はじめから分かってたのよね。
CtrlとFnの位置を変えたい人間がいることを。
そういう需要があると、分かりきってたのよね?
BIOS画面で、
Fn/Left Ctrl key replacement [Disabled] → [Enaled]
とすれば簡単に変えられるなんて…。
だったら初めからCtrlを外側にしといてほしかった。
Fnより圧倒的にCtrlのほうが押す機会多いと思うんだけど。
(Fn外側派の意見は認める)
詳しい手順については、こちらをどうぞ。
https://komameblog.jp/review/nec-lavie-key-replacement/
BIOSに
Fn/Left Ctrl key replacement
がない場合は、キー配置変更のソフトなどを使ってお試しください。
まあともかくこれで解消しました。
が、
ほぼほぼキーを見ずに打つとはいえ、ボタンのラベルはそのまま。
[Fn]→打つとCtrl
[Ctrl]→打つとFn
正直、混乱はするので…マスキングテープでラベル入れ替えました。
ダサ…笑
まあダサいけど、こうやって自分好みにカスタマイズすることで愛着が湧いてくるんですよね!
Win11にしてCopilotもついてきたので
AIと戯れながらパソコンライフ楽しんでいきたいと思います♪