2024.09.20

たなかのたわごとば~3

株式会社Cloud Softの社員ブログをご覧の皆さん。

どうもです~元気になった田中ですw
気づいたら前回のブログから3か月も空いてました。。。

ということで、お待たせしました!続き物です!!
(待ってた人いるのかな。。。)

前の内容はこちら↓↓
[たなかのたわごとば~1](https://cloudsoft.jp/blog/entry11/)
[たなかのたわごとば~2](https://cloudsoft.jp/blog/entry13/)

そして、今回のお題は「②説明しながらリアクションを見る」

学校の授業とかでもありませんでした?
「せんせ~!そこ間違っとるよ~!」
「Σ(´∀`;)わ、わ、わざとだからね」
みたいな流れw

素で間違った時もあれば狙ってる時もあったんじゃないかな🤔
と今となっては思います。
(そ、そ、そうだよね?先生?わざとだったよね?)

色々教えてると気づくことがあるんですよね。
わかってる人の「間」とわかってない人の「間」

割とここは注意深く見るようにしてます。
機会があったら意識してみてください。
割と顕著ですww

前回も書いてますけど、
説明をやりきることをゴールにしてると忘れがちなんです。

わかったよわからないよっていうリアクションが欲しいんです。
ボケたらツッコミが欲しいんです。(←ただの欲しがりw)

これもやっぱり「コミュニケーション」です。
教える側との信頼関係とかどれだけ委縮させず、
自然体でその場に臨ませることができるかってところも大事なのかもしれません。

後輩や現場の方と関わり方がわっかんねぇ~なぁ~って方。
もしかすると参考になるのかも!?
う~ん。。。なるかな。。。なったらうれしいなw

最後となる③の内容は、
相手に対してどうアウトプットさせるかみたいな内容で、
今回までの①・②のような人との関わり方なものとは少し毛色が違います。

まずは人との関わりというところでは大きく①と➁。
私が重要視している内容でございました。

次回はきっと2週間後(首締まるかな。。。)
僕の中では一番重要だと思ってる内容です。

是非是非ご期待くださいw
(期待してる人が何人いるのだろうか。。。)

記事一覧へ戻る