評価制度や単価が公開されているという透明度の高さにはとても安心感を覚えました

自己紹介

  • – 現在の仕事内容を簡単に教えてください。

    Pythonを用いたAWSアプリケーションの構築

  • – SESエンジニアとして働く上で、以前感じていた課題はありましたか?

    自身の評価が適正なのかどうか分からず、不安を感じていました。
    経験やスキルに見合ったものなのか知りたいと思っていました。

年収アップで一番大きな要因は何だったと思いますか?

自分ができること・やってきたことをスキルシートにすべて記載することと、それを言葉でも話せるようにしたことです。
お客様が知りたいと思っている情報を、聞かれる前に自然な形で自分から伝えられるようにしようと意識しています。

キャリアの中で「これはやっておいて良かった」と思うことはありますか?

それまではサーバーの設計や構築構築がキャリアの中心にあったのですが、現在の案件でアプリケーション開発にも携わることができ、自分の視野が広がったと感じました。
開発に携われたのは偶然ではありましたが、今後も色々な経験ができる案件へ参画していきたいと考えるようになりました。

他のSES企業と比べて、クラウドソフトの良かった点はありますか?

評価制度もそうですし、単価やアピール文面といった「どのように自分が営業されているのか」が公開されているという透明度の高さにはとても安心感を覚えています。
面談対策等でも「嘘はつかなくて良い」と本社の方が明言してくださるので信頼できると感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です